![]() ![]() |
●タイトル由来●
鹿児島市犬迫町
・・・パールランド病院が立地している場所です。
鹿児島弁はとかく言葉を省略する傾向があるからなのでしょうか。
地域の方は、犬迫を「いぬざこ」というより、「いざこ」と呼ぶんです。
ですから、そこに立地するパールランド病院リハビリテーション部のブログのタイトルを「いざこ便り」とすることにしました。
このコーナーでは、病院や地域の皆様にお伝えしたいことをアップしていきます。どうぞよろしくお願い致します!
第16回『春の香りと共に』
平成25年4月 ぽかぽか陽気とともに優しい風が頬をなでていく季節になりました。 |
第15回『介護するご家族の想い』
平成24年11月 当院には、認知症の患者様を介護しているご家族が多くいらっしゃいます。 |
第14回『感謝』
平成24年7月 7月に入り蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? OT部門担当 Y |
第13回『絆」
平成24年3月 そろそろ春の足音が聞こえ始めながらもまだまだ寒さの残るこの季節、学校では卒業式・入学式のシーズンですね。 PT部門担当 H |
第12回『お粥』
平成24年1月吉日 みなさんは「お粥」好きですか? ST部門担当 K |
第11回『敬老の日に寄せて』
平成23年9月 9月19日は敬老の日。 CP部門担当O |
第10回『病院の畑』
平成23年5月 OT部門担当 O |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第9回『花粉とクシャミと、ギックリ腰と』 |
|
普通のクシャミは写真左のように前屈みになることが多いと思いますが、上手なクシャミの仕方はこれとは反対に後ろに反る!これです。これでいくらかはクシャミでの痛みを和らげることができるそうです。 実際に試したところ、うまくいくとほとんど痛みもなく、好感触です。…時々失敗していますが。 どなたでも効くかはわかりませんが、同じ境遇で悩んでいる方々、試してみてください。 意外とイイですよ。 |
![]()
|
PT部門担当H |
第8回「なかよし会」 平成22年11月吉日 朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 ST部門担当 K |
第7回 「なんでもリハビリ!」 |
第6回 テーマ「じいいちゃんばあちゃんのココロと体を動かすリハビリ!」 平成22年5月吉日 今回から各部門がテーマに沿ってつぶやいていきます! まずは、作業療法部のつぶやきです・・・・・ 職員:「風船バレーしましょうや〜」 患者さん:「目が悪い」「肩が痛か」「眠い」「そげなのはせん」 あっさりふられちゃいます。が、しかし!! 職員がわざと試合のコート外にこぼした風船が目の前にくると・・・ 「エイッ!!」 「それっ!!」 バシッ!! 風船を打ち返します。 んだもしたん!?肩が痛かったっけ?眠たかったけ?不思議と体が動き出します。 私はそんな場面をみると心の中で「よっしゃ!」と、いつもガッツポーズしています。 あなどるなかれ「風船バレー」バンザイ!! OT部門担当T |
第5回 長らくお待たせしました。
H22年3月吉日
前回のブログ更新から約半年も過ぎ…首を長くして待っている方々も多かったのではないでしょうか。 |
|
当部門の職員は…白銀の世界に浮かれて外に出て行ったばかりに写真のような残念な結果となってしまいました。みなさん、このようなことにならないように日頃から運動をして足腰を鍛えることをおすすめします。 PT部門担当:N |
第4回 言語聴覚部門…
H21年9月吉日
まだまだ暑い日々がついておりますが、今回も「いざこ便り」を開いていただきありがとうございます。 STは現在、「仲良し3人娘(?)」が、患者様に日々笑顔を届け、常に優しく(?)、時々厳しく(!?)、ことばや飲み込みの訓練に精を出しています。 これからもST部門のブログでは、訓練での様子やSTが参加して頑張った病院内での行事について、皆さんに紹介していけたらと思っています。 次はPT部門が担当ですので、皆さん期待して待っていてください。 ST部門担当:K |
第3回 ある心理士のつぶやき… H21年5月吉日 |
第2回 作業療法部門紹介の巻
H21年 3月 吉日
こんちゃらござした!!(鹿児島弁の訳:こんにちはようこそ) OT部門担当:T |
第1回 PT部門紹介の巻 H20年10月吉日 PT部門担当:N |